やらないと覚えない

お題「家事分担どうしてるか教えて!彼女や彼氏・妻と夫・同居人との分担」

こんなお題を見つけたので、書いてみることにした。我が家では基本的に「働かざる者食うべからず」である。あと「感謝を忘れない」ね。まあ今はいろいろあって私が家事や家周りの大半のことをしているのだけども、生活費とは別にいくらかはいただいています。だから家事=私の仕事という感じかな。ただこれを当たり前だと思ったことは互いに一度もなくて、私もパートナーが会社で働くことを強要したことは一度もない。実際一緒になってから二度転職しているし、私も転職しているし。

 

とはいえ、家事は休みがないので私は月に一度一週間くらいまとめて休みの日をもうけて極力自分のことしかしないっていう風にはしている。無理できない体になってから「これ以上やったら過労で倒れかねない」という理由で家族には了承してもらった。普段はそれぞれできることを分担で、私が休みの時はパートナーや息子はご飯も洗濯も各々自分でする。最初は洗剤の一つ選び方がわからなかった彼らも今やメーカーによる違いとか値段の高い安いがわかるようになってきたようで、やっぱりやらないと覚えないなあと思う。

 

とはいえ、一人暮らし歴の長いパートナーはとにかく息子の料理は壊滅的である。副菜とかでてこないし、レシピみろっていってるのにいつまでもワンパターンで季節や体調やおなかのすき具合まで考慮して考えられない。一人暮らしならそれでもかまわないけれど、実家暮らしでそれに付き合わされてはたまったものではない。そういう理由でメイン料理はまかせて、副菜を私が隣でぱっぱと作ってしまうことが多い。そうやってやってしまうからいつまでもできないんだ、できないならできないなりに考えさせな、とパートナーには言われるのだけど、パートナーも片づけ能力がそんなに高いほうではないので「いつもずみませんねぇ。」と私に頭を下げつつ、私は私でできないなりにフォローしつつ、できそうなやり方を何度でも教えている。買い物行くときに一緒に行って肉や野菜の種類を教えるとか、お風呂掃除にはこれが便利だとか。あと私は働き過ぎたら有給とる。(有給という名のおごり+家事休み)

 

こんなこと書いているけど私もそんなに家事が得意な方ではない。

多分外で働いているほうが楽だ。

ただまあ、バイトと同じで教えて、やらせてみて、一緒になってできるまでやる、みたいのを繰り返さないとなかなか習慣にはならないし、家だと特にだれてしまいがちである。私も休みの日はカップ麺とか食べちゃうし。

家事をいつまでやるかだって、仕事と同じでいつかやめる日が来るかもしれない。

だから自分の生活のことは自分でできるように、というのは常々言っている。

めんどくさいってぶつぶついいながら洗濯物をたたんで仕分けする息子に「あなた、私がいつか年取って入院したときに「自分のシャツどこ~。トイレットペーパーももうないんだけど~」とかいう気?正気?」と笑いながら言うのだけど、息子は「それはさすがにだっさいな。」と笑うので「そうやろ?」と私はうなづいている。

 

この世に当たり前のことなんてひとつもないのだ。皆それぞれできることをやっているわけで、たとえ病気や障害でなにもできなくなっても存在しているだけで社会に影響している。それにいつどこで自分がそうなるかわからないしね。だからいつも「ありがとう」と私はいうし家族も「作ってくれてありがとう」「洗濯物たたんでくれてありがとう」という。感謝は大事。

 

そういえば世代的にまったく家事の類をやらなかった私の父が、葬式の時についでに家事をやったら「すまんなあ。ありがとなあ。」と言いながら掃除機をかけていたのは驚きであった。まあ、うちの場合母が家事壊滅的な人だからというのもあるのだけど、父も父で生活能力高くないから私が出ていくまで丸投げであった。そんな父がやるようになったきっかけは定年後所属した地域のサークルで年配の女性陣に「やらなおえん!」「今どきそんなの言い訳にもならないでしょ!」と叱咤されまくったらしい。野菜とレシピ押し付けられて「これ作ってみなさい!」とか言われるらしい。「怖いけど、やらなかったらやらなかったで詰められるんだよな。やってみたら意外と楽しいし。」と父は話していた。「それで少しは家事出来るようになったん?」とたずねたら「あんたのようにはできん。でてってからありがたみがわかったわ」というので「そうでしょ。」と答えておいた。何事も習慣と継続と改良である。

 

そんな感じでうちでは私が仕事として担っているけど、私がいなくてもできるように教育とフォローはしている。家族はチームだと誰かが言っていたけど、私もそう思う。

 

Photo by 宮崎大輔

カラフルな標識(三国国境展望台)のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20200309069post-26136.html